当ブログへのご訪問ありがとうございます!
ダイ(@dai_senryaku)です。
あさっての高松宮記念を控えて、
twitterのタイムラインでは今週の出来事を踏まえたサイン馬券予想が躍ってます。
言葉のセンスが問われる予想大会…
想像力に欠ける私には躊躇してしまうところがあります。泣
さて、明日は時間の都合上、予想記事を上げられません。
隙間の時間で記事をこしらえつつ、日曜の午前中には更新しようと思ってます。
では、土曜重賞2レースの予想に入ります!
さて、今回の重賞予想は…
阪神11R、毎日杯(GⅢ、芝1800m)
中山11R、日経賞(GⅡ、芝2500m)
の予想を公開します。
毎日杯 前日予想
毎日杯というレースは、春の3歳GⅠを見据えて勝負に出る陣営が揃います。
となると、自然にペースが上がったり、仕掛けのタイミングが早くなる可能性は高くなります。
ここを勝った馬が、後にNHKマイルやダービーで好走するケースが多いのも頷けますね。
昨年は勝ったブラストワンピースが有馬記念を制しています。
さらに2着のギベオンは、NHKマイル2着、さらに古馬混合重賞を勝ちました。
よって、前走楽に逃げた馬、道中じっくり矯めて上がり3Fのラップ勝負で好走する馬、厳しい展開の経験がない馬は信用しづらいレース質になると見て予想を組み立てます。
これらを踏まえて、今回のメンバーの上位人気候補を見ると…
1戦1勝の良血馬、
緩い展開の芝マイルの上がり勝負タイプ、
前走同コースの少頭数逃げ勝ち上がり。
この辺りは凡走する可能性が十分ある、と言えます。
上位3席の内、1~2席空くなら穴馬から入る余地は多いにありそうで、
本音を言えば高松宮記念より気合い入ってます。(イレ込んでるだけ、とも言う…)
◎ キングオブコージ
前走の未勝利戦の内容が優秀。
そのレースの2~4着が次走勝ち上がり。
時計はレース当日の同コース準OPと0.7秒差、大阪城Sのマイル通過タイムと0.2秒差。
ちなみに大阪城Sの上がり3Fのレースラップは11.5-11.7-12.3で、ラスト1Fで止まる内容、楽な展開ではない。
更に言えば、同日ランズオブプラーナが勝ったアルメリア賞の上がり3Fは11.4-11.1-11.9。
中盤緩んだことを考慮してもラスト1Fで落ちすぎの感はある。
キングオブコージに話を戻す。
近2走のレースラップと走りを深堀りすると、上がり勝負よりはロングスパート戦が合うのは明白。
展開は多少緩むとしても、早めスパートの展開になってロングスパート適性を問われる可能性に賭けたい。
〇 オールイズウェル
前走は勝ったサトノルークスが次走すみれSを快勝。
3着のカントルは弥生賞で、伸びないインを走りながらニシノデイジーと互角の走り。
この2頭と互角以上のレースをしたラップを見ると、残り600-400mの地点が最も速い。
ここを外目で置かれることなく追走し、坂下からゴールまで脚を持たせ勝ち馬との差を詰めている。
ワンタイミング仕掛けが早くなる傾向があるレース質、インが荒れ気味のややタフな馬場も合うだろう。
▲ ルモンド
萩Sでサートゥルナーリアにちぎられ6着に沈むも、このレースはラスト2Fのみで加速したレースで、道中はかなり緩いペースでかかり気味の追走。
脚がたまっていない中で、急激な加速についていけなかったのが敗因か。
その証左として、次前後半のラップバランスが46.8-48.7とハイペースになったつばき賞では、上がり最速で2着を確保。
馬群もさほどバラけることなく、淡々と流れたように見えて中身は厳しい展開のレースだった。
この展開でしっかり上がりを維持できることから、急激な加速より平均的に脚を使うレースが合うと考える。
ただし、問題は前走ほど前半厳しくなる可能性は低いこと。
これを考慮し、印は控え目に3番手。
馬券の取り扱いは、△2頭と同じ程度で。
△ ウーリリ
新馬戦の相手は良いが、ここでアタマまで突き抜けるほどの能力を感じない。
△ ヴァンドギャルド
東スポ杯の内容から抑えるが、きさらぎ賞の内容からここでは重い評価はできない。
日経賞 前日予想
まず展開について一言。
メイショウテッコンの出方一つで展開が大きく変わりそうなレースです。
しかし気性的な問題を抱えてか、前走はどうも多少強引に折り合いを仕込む感じが見えた点はすっきりしません。
更に、ほぼ最後方から3角で一気に先頭に出ましたので、結局馬群に入ってないんです。
個人的な見解にはなりますが、中距離以上の逃げショックは前走馬群に入っていた方が信用できます。
逆もまた然りです。
他の先行馬はカフェブリッツとグランアルマダ。
前者は前走長距離をまったり先行した事が引っかかります。
早めのスパート戦となると、万葉Sでも甘くなっていますし信用は置けません。
後者は前走ダートで揉まれた先行馬で、芝コースに戻りすんなり先行できれば面白そうだが、そもそもこのクラスでは足りないかと…
1頭強力な差し馬がいる中、先行馬がカギを握るレース。
うーん…難しい、と言うより悩ましいのが本音ですね。
◎ メイショウテッコン
不安定な先行馬で、できれば非根幹距離への距離短縮で狙いたかった。
しかし、とにかく逃げたい馬が不在となれば、すんなり逃げればここでも勝負になりそう。
すんなり先行することで安定しだしたキセキの例もありますからね…
ただ、それはそれで能力的に疑問が拭えない。
悩ましいですね…
言うまでもなく、ハナを取りに行くか否かが勝負所。
個人的にはもう1回様子を見たい…
〇 エタリオウ
能力抜けているが、前哨戦の勝負度合となると…
能力が違いすぎて、あっさりでも驚きはない。
▲ ゴーフォザサミット
☆ サクラアンプルール
△ ルックトゥワイス
ここは予想のみで、馬券購入はしない予定です。
自信はない、と白状します…
競馬ブログのランキングに登録しています。
心ばかりの応援クリックを頂けると、大きな励みになります。
宜しくお願い致します。
ブログ更新はTwitter(@dai_senryaku)でお知らせしております。
それ以外にも、競馬のことで気づいたこと、一言お伝えしたいこと、勝負レースの結果などポチポチつぶやいてます。
フォロワー登録、大歓迎です!
宜しくお願い致します。
また、下記のボタンからの読者様も歓迎しております。
レース予想のみならず、皆様の馬券予想に役立つ事を目的とした記事の構成を練っています。
ブログ読者のご登録もお気軽にどうぞ!